2025年11月17日月曜日

音楽学習発表会

9月の末から運動会の練習と並行して取り組んできた音楽学習発表会にむけての練習の成果を見せるときがきました。

11月13日(木)には、5年生が生駒郡合同音楽会に平群小学校代表として参加しました。いかるがホールの大きな舞台で、生駒郡の8校の小学校のみんなの前で、堂々と合唱と合奏をしました。

翌日14日(金)は、校内音楽学習発表会が行われました。この日は、1年生から6年生までの音楽の発表をへぐりっこみんなで見ることができました。それぞれの学年の良さが思いっきり出た校内音楽学習発表会になりました。

そしてその翌日15日(土)は、休日参観の音楽学習発表会でした。おうちの方にたくさん来ていただき、1年生から6年生の発表を見ていただくことができました。
音楽が得意な子もいれば、苦手な子もいます。みんなと合わせることがなかなかうまくいかず、苦労する場面もたくさんありました。でも、音楽の練習を通して、「楽しむ!」「練習の成果をみてもらう!」という目標に向かって一生懸命取り組んだことは、とても良い経験になりました。
また、いつもいつも「がんばる!」ということが難しいときもありますが、いっしょに練習する仲間を信じて本番まで来ることができました。
さらなるへぐりっこたちの輝く姿を観るのが楽しみです☆


※このサイトの内容、画像、テキスト、学校だよりの無断転載・無断使用を固く禁じます。 

2025年11月12日水曜日

いよいよ音楽学習発表会 本番に向けて

11月13日(木)には、5年生が平群小学校を代表して生駒郡音楽会に参加します。
14日(金)には、校内の音楽学習発表会、15日(土)には、保護者の方に見ていただける休日参観の音楽学習発表会です。

どの学年も9月下旬から運動場の練習と並行して音楽の練習にも取り組んできました。
運動会が終わってからは、体育館で合唱や合奏の練習が本格的にはじまり、「みんなで音を合わせる」ために何度も練習をしてきました。
本番では、みんなに練習の成果を見てもらい、みんなの心をあたたかくすることができる音楽学習発表会になってほしいです。

※このサイトの内容、画像、テキスト、学校だよりの無断転載・無断使用を固く禁じます。 

2025年11月7日金曜日

アスリーチ 元体操女子日本代表・畠田千愛さんが平群小学校に⭐️

アスリーチが今年も平群小学校で行われました。
「アスリーチ」とは、スポーツ庁が実施する「アスリート全国学校派遣プロジェクト」のことです。
トップアスリートやパラアスリートが学校を訪問し、体育の授業などを行うことで、子どもたちが運動の多様な楽しみ方を知り、体力向上や運動習慣の形成につなげることを目指すプロジェクトです。

11月6日には、元体操女子日本代表・畠田千愛さんに来ていただき、5年生の子どもたちに授業をしていただきました。
体操競技のことだけでなく、夢や目標にどう向き合うのか、現役時代に心がけていたことも教えていただきました。特に好きなことを見つけ、一生懸命取り組むことは、5年生よ子どもたちにとっても大切なことなので、今できることをまずはやってみることを学びました。

※このサイトの内容、画像、テキスト、学校だよりの無断転載・無断使用を固く禁じます。 

2025年10月28日火曜日

自分の足でかけぬけた運動会

 10月25日(土)、昨年度よりも2週間ほど遅い運動会となりました。

前日から雨の心配がありましたが、当日は無事に開催することができました。

「1位の道 自分の足で、勝利をめざして、やったるで」という運動会のめあてをもとに、「自分の足」で「自分の力」でチャレンジしてきた1カ月間でした。その成果をおうちの人やほかの学年の人たちに見てもらうことができました。

おうちの方には、これまでサポートをしていただきありがとうございました。また、PTAの方々、ボランティアの方々には、運動会に向けて準備をしていただいたり、当日には運営をしていただいたり、子どもたちのためにありがとうございました。

一息ついたら、次は音楽学習発表会です。3週間後です。すでに運動会の練習と並行して音楽学習発表会の練習も10月はじめからスタートしています。自分のがんばりに自信をもって、また心を一つに音楽学習発表会でも成長した姿を見せてほしいと思います。


「学校だより No.11」を更新しています。

「図書だより」を更新しています。

2025年10月24日金曜日

いよいよ運動会!

 運動会本番まであと少しですね。

今年度の運動会は10月末ということで、暑さが少しましになった9月末から運動会練習がスタートしました。これまで低学年ではダンス、中学年ではソーラン、高学年ではフラッグの練習に一生懸命取り組んできました。1人1人が輝く姿がいっぱい見られました。最終確認をしながら、本番では自分の100%の力を出せるように楽しんでほしいです。

また応援団の練習も熱いです!子どもたち主体でアイディアを出し合ったり、声をかけ合ったりして進めてきました。なかなか思い通りにいかず、試行錯誤しながらの毎日の練習ですが、応援合戦の練習では、色のチームみんなでしっかり声を出して盛り上げます。当日のプログラムの真ん中には「応援合戦」もあるので、楽しみです。

限られた時間の中で、「成功したい!」「1位になりたい!」「がんばっている姿を見てもらいたい!」という思いの中、難しい練習でも乗り越えてきました。1ヶ月の間、全力で取り組んできた成果をぜひ運動会ではご覧下さい。

※運動会当日の見学や時間、プログラムについては、すでにお配りしている学校からのプリントでご確認の上、お越し下さい。また、近隣の施設などに駐車されないようにお願いします。

2025年10月6日月曜日

運動会練習がはじまりました!

 今年の運動会は、例年よりも遅いので、それに合わせて運動会に向けての練習も9月末からスタートしました。

9月中旬までは最高気温35℃前後の暑い日が続いていましたが、22日ごろから朝晩が特にすずしくなり、日中でも体育館を使って練習ができるようになりました。

10月に入って、体育館では演技の練習、運動場では徒競走などの競技の練習をしています。演技の練習では、これから振り付けを覚えてくると、運動場での隊形移動などの練習に入っていきます。

それと同時に、休み時間には4年~6年生での応援団の練習があったり、高学年では11月の音楽会に向けた練習があったり、バタバタとする毎日ですが、本番で胸を張って堂々と発表できるように、自分を信じて楽しんでほしいです。



※このサイトの内容、画像、テキスト、学校だよりの無断転載・無断使用を固く禁じます。 

2025年9月22日月曜日

小学校に来校の際は、、、

 9月19日には、全校で不審者対応訓練を行いました。不審者が校内に入ったときを想定して、教職員がどのように対応して、児童への指示を行うのか、実際に訓練を行いました。

不審者が校内に侵入して、トラブルになるという事件は、少ないですが、毎年全国のどこかで起きています。児童の命を預かる学校では、万一に備えて、慌てず冷静に対応できるようにしておかなければなりません。

児童も教職員も保護者の方も安心していただけるために

①保護者の方には、学校へ来校される際、必ず名札を首からかけてお越し下さい。入校証をお持ちではない場合は、必ず職員室まで来ていただき、名前と用件を伝えていただきますようよろしくお願い致します。名札や入校証を確認できない場合は、声をかけさせていただきますので、ご了承ください。

②児童が登校した後、児童の昇降口(くつ箱)は施錠いたします。8時半を過ぎて遅刻して登校する場合は、職員玄関から入ることになりました。


安心、安全な平群小学校のため、保護者のみなさま、地域のみなさまにもご協力よろしくお願いします。

学校だよりを更新しています。こちらもご覧ください。「つながり」 No.10

2025年9月13日土曜日

2週間がスタートして2週間

 2学期がスタートして2週間がたちました。

夏休みモードから少しずつ学校モードになり、授業も学校のリズムも本格的に再開しました。

すでの保護者の皆さまにはプリントでお伝えしましたが、今年の運動会は昨年度よりも遅く10月末になっています。少し暑さがましになる9月末から運動会の練習もスタートする予定です。

学校図書館の前には、図書ボランティアの方が運動会の壁面飾りをしていただきました。素敵な運動会の飾りをありがとうございました。